動画編集ソフト

第1回:無料で使えるおすすめ動画編集ソフト(Mac & Windows)

「動画編集を始めてみたいけれど、できるだけお金をかけずにしっかりした動画を作りたい…」

そんなあなたに向けて、完全無料で動画制作を楽しむためのシリーズ記事をお届けします。

初心者でも安心して使えるソフトや素材サイトを紹介し、費用をかけずに動画編集を楽しめるようにサポートします。

このシリーズでは、以下のテーマで全4回の記事をお届けします。

第1回:無料で使えるおすすめ動画編集ソフト(Mac & Windows)
第2回:完全無料で使える!高品質なイラスト・画像・動画素材サイトまとめ
第3回:無料のBGM・効果音素材サイトで動画に音をプラス
第4回:お金をかけずに動画クオリティを上げる便利ツール集

今回は第1回として、無料で使える動画編集ソフトをご紹介。

MacとWindowsそれぞれのおすすめソフトを4つずつ厳選しました。

初心者でも扱いやすいソフトばかりなので、気軽に動画編集を始めてみましょう。

 

Macユーザー向け無料動画編集ソフト4選

Final Cut Pro(無料トライアル)

Final Cut Proは、Mac専用のプロ仕様編集ソフトで、90日間の無料トライアルが提供されています。多彩なエフェクト、滑らかなトランジション、音声編集などがそろい、より本格的な動画制作が可能です。無料期間終了後も利用したいと感じる場合は、購入を検討すると良いでしょう。初心者でも使いやすく、プロ並みの仕上がりを目指せます。

ポイント

  • 料金体系:90日間無料トライアル後は有料(36,800円)
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:なし(トライアル期間中は全機能利用可能)
  • トライアル期間:あり(90日間)

Final Cut Pro 90日間フリートライアル

詳しくはこちら

iMovie

Appleが提供するMac標準の動画編集ソフトで、初心者に最適です。iMovieは使いやすく、直感的な操作が可能。トリミング、音楽や字幕の追加、エフェクトの適用といった基本の編集はもちろん、アニメーションやテンプレートを活用して、クオリティの高い映像も簡単に作成できます。特に、YouTubeやSNS向けの映像制作におすすめです。

ポイント

  • 料金体系:完全無料
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:なし
  • トライアル期間:なし

 

DaVinci Resolve

DaVinci Resolveは、映画制作でも使われるほどの本格的な編集ソフトです。無料版でありながら、カラーグレーディングやエフェクト機能が充実しているため、細部までこだわった編集が可能。操作には多少慣れが必要ですが、プロ仕様の編集を体験してみたい方にはぴったり。映像の雰囲気を変える色補正ができるのも強みです。

ポイント

  • 料金体系:無料版と有料版(DaVinci Resolve Studio)があります。無料版でも多くの機能が利用可能。
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:一部あり(高度なエフェクトなどは有料版のみ)
  • トライアル期間:なし

DaVinci Resolve 無料版

詳しくはこちら

※「今すぐダウンロード」をクリック。「studio」ではない方が無料版。

Shotcut

Shotcutは、オープンソースで完全無料の動画編集ソフトです。シンプルなインターフェースで、初心者でも簡単に扱えます。基本的なカット編集や音声調整に加え、豊富なフィルターで映像の雰囲気を変えることができます。また、対応するファイル形式が多く、柔軟な編集が可能です。動画編集を気軽に始めたい方にはおすすめの一本です。

ポイント

  • 料金体系:完全無料
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:なし
  • トライアル期間:なし

 

Windowsユーザー向け無料動画編集ソフト4選

Premiere Pro(無料トライアル)

AdobeのPremiere Proは、業界標準の動画編集ソフトで、7日間の無料トライアルを提供。エフェクト、カラーグレーディング、タイムライン編集など、プロ仕様の機能を一通り試せるため、初心者でも本格的な動画編集を体験できます。無料期間終了後も継続して使いたい場合は、プラン加入を検討してみてください。

ポイント

  • 料金体系:7日間無料トライアル後は有料(月額2,480円~)
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:なし(トライアル期間中は全機能利用可能)
  • トライアル期間:あり(7日間)

Premiere Proの7日間無料トライアルのについての詳細と、無料期間を有効に使って基礎を身に付ける方法を以下の記事で紹介しています。

Premiere Pro7日間無料トライアル

詳しくはこちら

 

AviUtl

AviUtlは日本で開発された動画編集ソフトで、シンプルな操作と軽快な動作が特徴です。カット編集やテキストの挿入などが簡単にでき、初心者にも扱いやすい設計。さらに、プラグインを導入することで、エフェクトやトランジション機能を拡張し、自由度の高い編集が可能です。日本語対応もされており、カスタマイズ性の高さが魅力です。

ポイント

  • 料金体系:完全無料
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:なし
  • トライアル期間:なし

 

VideoProc Vlogger

VideoProc Vloggerは、基本機能が揃っていて動作も軽く、初めての編集でも安心して使える無料ソフトです。トリミングやBGMの追加、フィルターの適用などがシンプルに操作できるのが魅力。また、動画の素材を取り込むのもスムーズで、パソコンのスペックに左右されにくい点も初心者に優しいポイントです。日常的な映像編集やSNS投稿向けに最適です。

ポイント

  • 料金体系:完全無料
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:なし
  • トライアル期間:なし

VideoProc Vlogger

詳しくはこちら

 

VSDC Free Video Editor

VSDC Free Video Editorは、Windows専用で、豊富なエフェクトやトランジションが搭載された無料ソフトです。複数のクリップを組み合わせた非線形編集が可能で、SNS向けの短編動画など、ストーリー性のある映像編集に向いています。無料版でもほとんどの機能を利用できますが、有料版(VSDC Pro)にアップグレードすることでさらに高度な機能が追加されます。

ポイント

  • 料金体系:無料版と有料版(VSDC Pro)あり。無料版でも多くの機能が利用可能。
  • ウォーターマーク:なし
  • 機能制限:一部あり(高度なエフェクトやサポートは有料版のみ)
  • トライアル期間:なし

VSDC Free Video Editor

詳しくはこちら

 

無料ソフトを使う際のポイント

無料ソフトを活用することで、お金をかけずに動画編集を始められます。まずは「費用がかからない」「基本的な編集が学べる」といったメリットを活かして気軽に試してみましょう。とはいえ、無料ソフトには「一部機能に制限がある」「ウォーターマークが入る場合がある」などのデメリットもあるため、編集したい動画の目的に合わせて使い分けることが重要です。

 

次のステップ:無料ソフトと有料ソフトの違い

無料ソフトで動画編集の基礎に慣れたら、次はプロ仕様のソフトにステップアップするのも一つの手です。Final Cut ProやPremiere Proの無料トライアルを活用すると、有料版の全機能を体験できます。これにより、自分の制作スタイルに合ったソフトを見極め、有料ソフトへの移行も検討しやすくなります。

 

まとめ

動画編集は、まず無料ソフトから始めてみるのが気軽でおすすめです。自分に合ったソフトを見つけ、編集スキルを楽しみながら学びましょう。さらに慣れてきたら、プロ仕様の無料トライアルも試し、ワンランク上の編集体験に挑戦してみてください。次回の記事では、無料で使えるイラストや画像素材サイトを紹介しますので、ぜひご期待ください!

 

【完全無料で動画制作を楽しむためのシリーズ記事】

第1回:無料で使えるおすすめ動画編集ソフト(Mac & Windows)
第2回:完全無料で使える!高品質なイラスト・画像・動画素材サイトまとめ
第3回:無料のBGM・効果音素材サイトで動画に音をプラス
第4回:お金をかけずに動画クオリティを上げる便利ツール集

-動画編集ソフト