動画編集は高性能なパソコンが必要だと思われがちですが、実は15万円以下でも十分な性能を持つノートパソコンが存在します。
本記事では、2025年現在おすすめの動画編集用ノートPCを5つ紹介します。
これらは全て、メモリ16GB以上を搭載した高性能モデルです。
動画編集用ノートPCの選び方
動画編集に適したノートPCを選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう:
ココがポイント
- メモリ: 16GB以上が理想的です。多くのアプリを同時に開いたり、大きなファイルを扱う際に重要です。
- CPU: 処理速度に直結します。Core i5以上やRyzen 5以上が望ましいです。
- GPU: 動画処理を高速化します。内蔵GPUでも基本的な編集は可能ですが、専用GPUがあるとより快適です。
- ストレージ: SSDを搭載したモデルを選びましょう。容量は最低でも256GB、できれば512GB以上が良いでしょう。
- 画面サイズ: 15.6インチ以上が作業しやすいですが、持ち運びを考慮して選んでください。
おすすめの動画編集用ノートPC 5選
以下に、15万円以下で購入可能なメモリ16GB以上のノートPCを紹介します。各モデルのスペックと価格を表形式でまとめました。
モデル | CPU | メモリ | ストレージ | GPU | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ASUS Vivobook Go 15 OLED E1504FA | Ryzen 5 7520U | 16GB | SSD 512GB | 内蔵 | 約79,800円 |
mouse K5-I7GM5BK-A | Core i7-12650H | 16GB | SSD 512GB | NVIDIA GeForce MX550 | 約179,800円 |
Lenovo IdeaPad Slim 550 | Ryzen 7 5700U | 16GB | SSD 512GB | 内蔵 | 約84,980円 |
Dell Inspiron 14 5420 | Core i5-1235U | 16GB | SSD 512GB | 内蔵 | 約94,800円 |
HP Pavilion 15 | Core i7-1255U | 16GB | SSD 512GB | 内蔵 | 約139,800円 |
これらの価格情報は、各メーカーの公式サイトから直接確認したものです。
ただし、価格は時期や販売状況によって変動する可能性があるため、購入を検討する際は最新の情報を確認することをおすすめします。
各モデルの説明
ASUS Vivobook Go 15 OLED E1504FA
こんな方におすすめ
- 色の正確さにこだわりたい動画クリエイター
- コストパフォーマンスを重視する初心者〜中級者
- 大画面で作業したい人
特徴と利点
ASUS Vivobook Go 15 OLED E1504FAは、15.6インチのOLEDディスプレイを搭載しており、色再現性が非常に高いため、動画編集時の色調整が正確に行えます。
Ryzen 5 7520Uプロセッサは、マルチタスクに優れた性能を持ち、複数の編集ソフトを同時に使用する際もスムーズです。
16GBのメモリは、大容量の動画ファイルを扱う際にも快適で、512GBのSSDは読み書き速度が速く、動画ファイルの保存や読み込みが迅速に行えます。
高品質なディスプレイにより、正確な色彩表現が可能です。また、コストパフォーマンスが非常に高く、予算を抑えつつ高性能を求める方に最適なモデルです。
mouse K5-I7GM5BK-A
こんな方におすすめ
- 高度な編集作業を行いたいセミプロの動画クリエイター
- 複数の重いソフトを同時に使用する人
- ゲーム実況動画の編集も行いたい人
特徴と利点
mouse K5-I7GM5BK-Aは、Core i7-12650Hプロセッサを搭載しており、ハイパフォーマンスな処理能力を持っています。複雑な編集作業やエフェクトの適用もスムーズに行えます。
さらに、NVIDIA GeForce MX550専用GPUは、動画のレンダリングやエンコードを高速化し、16GBのメモリは重い編集ソフトでも快適に動作します。
512GBのSSDは、大容量の動画ファイルを保存するのに十分なスペースを提供します。高性能なCPUとGPUの組み合わせにより、プロフェッショナルな動画編集作業にも対応可能です。専用GPUがあるため、エフェクトの適用やレンダリングが高速で行えます。
Lenovo IdeaPad Slim 550
こんな方におすすめ
- バランスの取れた性能を求める一般ユーザー
- 動画編集以外にも多目的に使いたい人
- コストパフォーマンスを重視する中級者
特徴と利点
Lenovo IdeaPad Slim 550は、Ryzen 7 5700Uプロセッサを搭載しており、8コア16スレッドの高性能を持っています。これにより、マルチタスクや重い処理をスムーズに行うことができます。
16GBのメモリは、大容量の動画ファイルや複数の編集ソフトを同時に使用する際に役立ちます。
さらに、512GBのSSDは、動画ファイルの保存や読み込みが迅速です。
高性能なCPUにより、複数の作業を同時に行う場合でも快適です。
バランスの取れたスペックで、一般的な動画編集作業に最適なモデルです。
Dell Inspiron 14 5420
こんな方におすすめ
- 外出先でも動画編集をしたい人
- バッテリー持続時間を重視する人
- コンパクトさと性能のバランスを求める人
特徴と利点
Dell Inspiron 14 5420は、Core i5-1235Uプロセッサを搭載しており、パフォーマンスと省電力性を兼ね備えています。
日常的な動画編集作業に適しており、16GBのメモリは複数の編集ソフトを同時に使用する際も快適です。
512GBのSSDは、動画ファイルの保存や読み込みが迅速に行えます。
14インチのコンパクトなサイズで、持ち運びやすいのも特徴です。コンパクトで持ち運びやすく、外出先でも動画編集が可能です。
バッテリー持ちが良く、長時間の作業にも対応できるため、モバイルワークに最適です。
HP Pavilion 15
こんな方におすすめ
- プロ級の動画編集を行いたい上級者
- 4K動画の編集や3D作業も行いたい人
- 高性能と携帯性の両立を求める人
特徴と利点
HP Pavilion 15は、Core i7-1255Uプロセッサを搭載しており、非常に高性能で、複雑な編集作業やエフェクトの適用もスムーズに行えます。
16GBのメモリは、重い編集ソフトでも快適に動作し、512GBのSSDは、大容量の動画ファイルを保存するのに十分なスペースを提供します。
高性能なCPUとメモリにより、プロフェッショナルな動画編集作業にも対応可能です。
また、高品質なディスプレイにより、正確な色彩表現が可能です。
15万円以下のパソコンでできること
できること
- フルHD動画編集
- 基本的なカット編集: 動画の不要部分をカットする作業はスムーズに行えます。
- 簡単なトランジション: フェードインやフェードアウトなどの基本的なトランジションは問題なく適用できます。
- テキスト追加: タイトルや字幕の追加もスムーズに行えます。
- 基本的なエフェクト: 色補正や簡単なフィルターの適用も問題ありません。
- YouTube動画の作成
- Vlogやレビュー動画: 短めの動画(5〜15分程度)の編集は快適です。
- ゲーム実況: 基本的な編集やカット、テキスト追加が可能です。
- ソーシャルメディア向け動画
- InstagramやTikTok用の短い動画: 短時間の動画編集には十分なスペックです。
- 基本的なカラーグレーディング
- 簡単な色補正や調整はスムーズに行えます。
スペック不足を感じるレベル
- 4K動画編集
- 複雑なエフェクト: 高度なエフェクトや複数のエフェクトを同時に適用する場合、処理が遅くなることがあります。
- 長時間の動画: 30分以上の4K動画を編集する際には、プレビューがカクついたり、レンダリングに時間がかかることがあります。
- マルチカム編集
- 複数カメラの映像を同時に編集: 複数のカメラ映像を同時に編集する場合、メモリやCPUの負荷が高くなり、動作が遅くなることがあります。
- 高度なカラーグレーディング
- プロフェッショナルな色補正: 高度なカラーグレーディングを行う場合、リアルタイムでのプレビューが難しくなることがあります。
- 3Dエフェクトやアニメーション
- 複雑な3Dエフェクト: 3Dエフェクトやアニメーションのレンダリングは、専用の高性能GPUを必要とするため、内蔵GPUでは処理が遅くなることがあります。
- 長時間のプロジェクト
- 長時間の動画編集: 30分以上の長時間のプロジェクトを編集する際には、全体的なパフォーマンスが低下し、作業効率が悪くなる可能性があります。
まとめ
15万円以下のノートパソコンは、フルHD動画の基本的な編集やYouTube向けの動画制作、ソーシャルメディア向けの短い動画編集には十分な性能を持っています。初心者や中級者が日常的な動画編集作業を行うには最適な選択肢です。
しかし、4K動画の編集や複雑なエフェクトの適用、長時間の動画編集を行う場合には、スペック不足を感じることがあります。こうした高度な作業を頻繁に行う場合は、より高性能なパソコンを検討することをおすすめします。
この情報を基に、自分の動画編集のニーズに合ったノートパソコンを選ぶことで、快適な編集作業が可能になります。
初心者の方でも、基本的な編集作業は十分にこなせるスペックを持つモデルばかりですので、安心して購入を検討してください。