Adobe

サムネイル作成はこれで解決!Adobe Expressで最短・簡単デザイン術

サムネイル作成はこれで解決!Adobe Expressで最短・簡単デザイン術

動画編集を始めたばかりのあなた、こんな悩みはありませんか?

「動画の編集はなんとかできたけど、サムネイル作りが難しい…」
「デザインツールなんて使ったことがないし、自信がない」

そんなお悩みをお持ちなら、Adobe Expressをぜひ試してみてください!

このツールは初心者でも簡単に、SNS映えするお洒落なサムネイルを作ることができる神アイテムなんです。

今回は、Adobe Expressの魅力と、サムネイル作成の具体的な手順を丁寧にご紹介します。

 

サムネイルの重要性

サムネイルは、動画の「第一印象」を決める超重要な要素です。

SNSやYouTubeでは、どんなに中身が良い動画でも、サムネイルが目を引かなければ見てもらえません。

とはいえ、初心者がいきなりプロ級のデザインを作るのは大変ですよね。

複雑なデザインツールを覚えるのはハードルが高いですし、時間もかかります。

そこで登場するのがAdobe Express

難しい操作なしで、初心者でも簡単に魅力的なサムネイルを作れるんです!

 

Adobe Expressがサムネイル作成に最適な理由

  1. 豊富なテンプレート
    Adobe Expressには、SNSやYouTube向けのテンプレートが大量に用意されています。動画のジャンルに合ったデザインを選ぶだけで、プロっぽい仕上がりになります。
  2. 直感的な操作性
    デザイン経験がなくてもOK!ドラッグ&ドロップで画像やテキストを編集できるので、ストレスなく作業を進められます。
  3. 無料プランでも十分使える
    Adobe Expressは無料プランでも多くのテンプレートや機能が使えます。まずは気軽に試せるのも魅力的ですね。
  4. Adobe製品との連携
    将来的にPhotoshopやPremiere Proを使いたいと思ったときも、同じAdobe製品なのでスムーズにスキルを発展させられます。

実際にサムネイルを作ってみよう!

Adobe Expressを使ったサムネイル作成の流れを3つのステップでご紹介します。

テンプレートを選ぶ

Adobe Expressにログインしたら、左のメニューにある「テンプレート」をクリック。

Adobeアカウントがまだない方は作りましょう。

たくさんなるテンプレートの中から今回は「YouTubeサムネイル」を探し、右側の「すべて表示」をクリックします。そうすると「YouTubeサムネイル」の一覧が表示されます。

テンプレートギャラリーから好きなデザインを選びます。動画のテーマに合ったテンプレートを選ぶのがポイントです。

 

カスタマイズする

テキストや画像を差し替えたり、フォントや色を変更して、自分らしいデザインに仕上げましょう。

カスタマイズのやり方を説明するために、今回はこの記事のアイキャッチ画像作成の過程をご紹介します。

私はいつもアイキャッチ画像の作成には「note見出し画像」のテンプレートを使用していますので今回もそれを使用します。

カスタマイズのやり方はどのテンプレートも同じなので、参考にしてみてください。

今回は以下のテンプレートをカスタマイズしていきます。

テキストの書き換え。フォントと色の変更。

土台となるテンプレートを決めたら、テキストを書き換えてみましょう。変更したいテキストをダブルクリックし、編集可能状態にしてから書き換えます。使用しないテキストやデザインは削除します。

テキストを選択すると、左にテキストのカスタマイズ画面が現れますので、そこでフォントの種類や色などを変更できます。

素材の差し替え。

素材は左メニューの「素材」から選びます。今回はテンプレート右の挿絵を差し替えます。動画編集っぽいものにしたいので、検索欄に「パソコン」と入力して検索し、良さそうなものを選びます。クリックするとテンプレート内に配置されるので位置とサイズを整えます。元の挿絵は削除します。

個人的な感覚ですが、テキストを囲む枠は上に来てほしいので、上下の位置を入れ替えました。

 

背景の差し替え。

背景の変更は素材の差替えと同じ方法でできます。メニューの「素材」の中に「背景」タブがあるのでその中から探したり、検索してお好きなものを選んでください。選んだものをクリックすると自動で背景が切り替わります。今回は背景を変えずこのまま使用します。

自分で用意した素材をアップロードして使用する。

左メニューの「アップロード」からアップロードできます。

アップロードした素材は「マイファイル」の中の「Uploads」に入ります。

 

保存して完成!

デザインが完成したら、右上のダウンロードボタンをクリック。保存形式を選んでダウンロードします。あとはSNSやYouTubeにアップロードするだけです!

 

SNS映えするサムネイルのコツ

次のポイントを押さえるとさらに魅力的なサムネイルが作れます。

  • 目を引く画像を選ぶ:顔のアップやアクションシーンが効果的です。
  • 文字を大きくする:スマホで見たときに読みやすいサイズにするのが重要。
  • 色の組み合わせを工夫する:明るい色や補色を使うと、視線を引きやすくなります。

まとめ:まずはAdobe Expressを試してみよう!

サムネイル作成に悩む初心者の方には、Adobe Expressがピッタリです。豊富なテンプレートと簡単な操作性で、誰でも最短でお洒落なデザインを作ることができます。

これを機に、あなたも一歩踏み出してみませんか?今すぐAdobe Expressを試して、動画の魅力を引き出すお洒落なサムネイルを作ってみましょう!

Adobe Expressでできること

Adobe Expressはサムネイル作成だけにとどまりません!初心者にも嬉しい多彩な機能が用意されています。

  • SNS投稿のデザイン
    InstagramやFacebookの投稿・ストーリー向けテンプレートも充実しており、SNS運用が楽しくなります。
  • プレゼン資料やチラシの作成
    ビジネス向けのデザインも簡単に作れるので、仕事の幅を広げたい方にもおすすめです。
  • 簡単な動画編集
    短い動画のトリミングや字幕の追加も手軽に行えます。動画編集初心者が一歩を踏み出すのに最適です。
  • ロゴや名刺のデザイン
    自分のブランドを持ちたい方には、ロゴや名刺作りもスムーズにできます。

Adobe Expressを活用すれば、デザイン初心者でも多方面で活躍できるスキルを身につけられます。

 

Adobe Expressを試してみる

 

-Adobe